ディメンションゼロを5人組+@が研究するブログです。
相互リンク随時募集中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです、k.316です。
(本当に)色々あった受験が終わり、久々にD0の大会に参加しました。いつも通り五色ドラゴンで出ようかとも思ったのですが、しばらく触っていなかったら、プレイングと構築が酷いものになっていたため、今回はガイアロードで出ました。
以下池袋オーガで開かれた関東最強決定戦のレポートです。
一回戦 フレアロード
二ターン目のツジガハナを遠吠えで対処(勿論廃棄されましたが)するも、その後のセイガイハやら修羅の騎士を止められず負け。
正直初手にアキロがないとキツイ、てかあってもガイアでフレアの相手は厳しい。
二回戦 黒タッチ赤青
社交場が来ず、上手く回れずにいる間にサキュバスハーレム上のアポカリプスが対処出来なくなり結局押し切られ負け。
対象にならない+高パワーの相手はマジ無理、ホウオウか一度進化したオゼルナジャかアキロがないとどうしようもない。そしてアキロが来ない!
三回戦 大地の緒コン
相手が整うのに時間がかかるデッキだったので安心してエネを整えられました。何となく入れていた妖魔の詩人が上手く働いて相手のエネを10枚縛る事に成功し、そのまま押し切り勝ち。
初めて詩人に救われた勝負でした。
四回戦 プラチナコン
クリスタルコロニーを張られるはプラチナを二回使われスマッシュ四枚回復されるはでさんざんでしたが、相手がプレイングミスをしたおかげで逆転し、盤面を整えるも時間切れでドロー。
やっぱベース対策にミステリーサークルを入れるべきだったか…。
五回戦 赤青ビート
上手くエネを整えられず相手のリムセに手間取っている間に展開され、悪あがきにヴァナジオンを出すもプランに見えていたレーネウスにあっけなく潰され負け。
五コスなんて嫌いだ!!
六回戦 赤青ビート
魂の雫と結合したアキロが無双しました。アイスドラゴンを含めた殆どのユニットをこいつが潰し勝ち。
最終的に素のパワーが8000超えになる辺りやっぱ魂の雫は強いです。
結果:二勝三敗一分け
久しぶりにやった身としては結構満足しています。
以下ガイアロードのレシピです。よかったらどうぞ。
(本当に)色々あった受験が終わり、久々にD0の大会に参加しました。いつも通り五色ドラゴンで出ようかとも思ったのですが、しばらく触っていなかったら、プレイングと構築が酷いものになっていたため、今回はガイアロードで出ました。
以下池袋オーガで開かれた関東最強決定戦のレポートです。
一回戦 フレアロード
二ターン目のツジガハナを遠吠えで対処(勿論廃棄されましたが)するも、その後のセイガイハやら修羅の騎士を止められず負け。
正直初手にアキロがないとキツイ、てかあってもガイアでフレアの相手は厳しい。
二回戦 黒タッチ赤青
社交場が来ず、上手く回れずにいる間にサキュバスハーレム上のアポカリプスが対処出来なくなり結局押し切られ負け。
対象にならない+高パワーの相手はマジ無理、ホウオウか一度進化したオゼルナジャかアキロがないとどうしようもない。そしてアキロが来ない!
三回戦 大地の緒コン
相手が整うのに時間がかかるデッキだったので安心してエネを整えられました。何となく入れていた妖魔の詩人が上手く働いて相手のエネを10枚縛る事に成功し、そのまま押し切り勝ち。
初めて詩人に救われた勝負でした。
四回戦 プラチナコン
クリスタルコロニーを張られるはプラチナを二回使われスマッシュ四枚回復されるはでさんざんでしたが、相手がプレイングミスをしたおかげで逆転し、盤面を整えるも時間切れでドロー。
やっぱベース対策にミステリーサークルを入れるべきだったか…。
五回戦 赤青ビート
上手くエネを整えられず相手のリムセに手間取っている間に展開され、悪あがきにヴァナジオンを出すもプランに見えていたレーネウスにあっけなく潰され負け。
五コスなんて嫌いだ!!
六回戦 赤青ビート
魂の雫と結合したアキロが無双しました。アイスドラゴンを含めた殆どのユニットをこいつが潰し勝ち。
最終的に素のパワーが8000超えになる辺りやっぱ魂の雫は強いです。
結果:二勝三敗一分け
久しぶりにやった身としては結構満足しています。
以下ガイアロードのレシピです。よかったらどうぞ。
PR
どうもどうも!最近メンバーが徐々に復活し活気づいてきてるとも評判のD-alliance、今回の更新はプラでございます。
さて、今回は先日池袋オーガにて開催された関東最強決定戦のレポートです!
実は参加したメンバー内でのルールとして、勝点が低い順に更新!というものがあります。
ボクが今更新してる理由はお察しください。
というわけでレポ!
使用デッキ:多色スクラップ
参加者:40名以上
一回戦:黒単コントロール
相手は町田勢の御伽くん。
黒単でベースも入ってないためスクラップが割られない(・∀・)とか思ってきたら来ない。じぇんじぇんスクラップが来ない。
コントロールとファッティの戦いでファッティが動かないもんだから試合が動かない。
やっときて試合が動き出すもすぐにエキストラターンへ
結果:引き分け
二回戦:草
もう草って書いた時点で大抵の方が想像つくでしょうが今回の優勝者で名古屋予選の準優勝の草王様。
はーい!養分でーす!!
結果:負け
三回戦:白黒プラチナ
よく公認でお会いになるMさん。クリコロ二枚とスクラップ貼って出したユニットで応戦するもスマッシュが9点に
融解をど真ん中に配置して追い詰めたものの
ソラビ貼った状態で融解上に投げたエキドナからタスが出てきて負け。
悔いのない試合でした!
結果:負け
四回戦:赤青アイス
相手はみつえださん。スクラップから出たユニットが相手を処理しつつ殴りに行く。相手のデッキが7点一気に決めることを重視したタイプだったのでクリコロ貼れたのが吉でした。
結果:勝ち
五回戦:青単スカイロード
相手は町田勢のささくん。
ねぇ知ってる?スカイロードってベースも戻せるんだよ?
orz
結果:負け
六回戦:赤単フレロ
高校時代の身内が相手。
マキリが二体でてひいひい言いながらクリコロとスクラップ貼ったものの二回とも除去ユニットでなく瀕死状態。
すると相手がスクラップでアルドのブラックナイトが....
結果:負け
まったく!得点最下位から更新とかいうアホルール作ったの誰だよ!?ボクだよ!!
orz
おはこんばんちわ。key-suです。
昨日言った通り更新していきますよー。
ところどころ記憶に欠損がありますがご容赦を・・・
秋葉原カードキングダム公認大会
使用デッキ:赤緑コロボックル
レシピ
夢を見るモコロ×3
海の守り手アトゥイ×2(禁2×2=4)
消えない涙トゥペケンヌペ×3
光の勇者マキリ×3(禁1×3=3)
光の巫女ホリプパ×3
真紅の衝撃×3(禁1×3=3)
どんぐりの実ニセウ×3
精霊使いアキロ×3
細い葉の柳シュシュ×3
命の歌声シュシュ×3
ロスト・ワールド×1
バニー・フラッシュ×3
運命の癒し手ペンラム×1
ファンシーカット・アクアマリン×3
ファンシーカット・アイオライト×3
一回戦:草マスター(だんくんさん)
対戦デッキ:5色ファッティ
草デッキで来ると思ったけどそんなことはなかったぜ。
ということでファッティデッキの様子だったので、『モコロ』や『勇者マキリ』を並べて早々に6点を叩き込む。
途中エネには『新生獣V・ヴァナジオン』や『ドラゴンゾンビ』等々、『大巨人ウートガルザ・ロキ』から出すであろうカードが目白押し。
そのままフィニッシュに行きたいところだが、『ロイヤルクラウン・ナイト』から『ロキ』を投げて『アイスドラゴン』。
『アイス』の効果で墓地から『クラウン』拾って、効果で『機械竜ラルゴ』投げて『クラウン』×2と『アイス』が中央に。
とりあえず握っていた『巫女プパ』プレイ。効果でクラウン踏みつつ『アイス』を燃やし、フィニッシュまで持っていこうとするも阻止される。
その後、相手の手札が尽きた状態で最後の『巫女プパ』を引き、相手の墓地がちょうど3枚あったので今度こそフィニッシュ。
勝ち
2回戦
対戦デッキ:赤黒スクラップ
序盤なんのデッキか読めないまま『モコロ』,『ニセウ』で殴りながら『勇者マキリ』プレイ。
5点まで入れたところで、盤面を更地にされた上での『スクラップ・ファクトリー』。
ところがシャッフルして出てきたのは『蠢く死者』。
返しのターンでこちらは『アキロ』を握りながら、『スクラップ』でまさかの動けない『ペンラム』が登場。
相手は次のターンも『スクラップ』不発し、次ターンに『アキロ』が奥へ行ってそのまま終了。
勝ち
3回戦:プラ(駄目ガネ)
対戦デッキ:青緑ランデス
安定の身内戦。
ランデスで出るらしかったので、速攻で倒すと決める。
が、思うように『勇者マキリ』が来ず、『柳シュシュ』を出してエネブしながら闘うことに。
『ジュニアの悪戯』,『大巨人ダイダラ』でエネを破壊されるも、『柳シュシュ』で回復していく。
『大巨人バックス』が出るころには盤面も整い、そのまま殴り倒す。
勝ち
4回戦:すけさん
対戦デッキ:青緑隊列
後攻マリガンしたところ、初手が『勇者マキリ』×2,『歌声シュシュ』,『モコロ』,『ニセウ』。
おいなんだこれかんぺきすぎるだろ。
相手2ターン目に『B-tan博士』から『大陸アルドのキメラ』を中央ラインにプレイしたので、『ニセウ』からの『モコロ』を左右に展開。
『モコロ』で殴っておき、『勇者マキリ』スタンバイ。『B-tan』起動にスタックし、覚醒元となりそうな『アルドキメラ』を焼却。
『勇者マキリ』を前に行かせ、『モコロ』と共に3点入れ、次ターン相手放棄に合わせ追加の『勇者マキリ』を『モコロ』の後ろに控えるも、中央の『勇者マキリ』が『神を討つ魔剣の勇者』で相打ちを取られ2エネ縛られる。
『ニセウ』も動けず詰めに行けない状況で、3枚目の『勇者マキリ』をドロー。
『モコロ』で5点目を入れたのち、相手ターンに『勇者マキリ』を出して相手は投了。
勝ち
というわけで優勝できたので、祝・初『B-tan博士』ゲット!
HNが違うって人がいたらすみません。スクラップの人は分からなかったの書けませんでした、こちらもすみません。
次は関東最強決定戦に参加予定です。
それではみなさんまた次回。ではでは
次回予告
モノクロプラチナについて語りたかったり・・・
ブログ更新するモチベがあったら書きます。
昨日言った通り更新していきますよー。
ところどころ記憶に欠損がありますがご容赦を・・・
秋葉原カードキングダム公認大会
使用デッキ:赤緑コロボックル
レシピ
夢を見るモコロ×3
海の守り手アトゥイ×2(禁2×2=4)
消えない涙トゥペケンヌペ×3
光の勇者マキリ×3(禁1×3=3)
光の巫女ホリプパ×3
真紅の衝撃×3(禁1×3=3)
どんぐりの実ニセウ×3
精霊使いアキロ×3
細い葉の柳シュシュ×3
命の歌声シュシュ×3
ロスト・ワールド×1
バニー・フラッシュ×3
運命の癒し手ペンラム×1
ファンシーカット・アクアマリン×3
ファンシーカット・アイオライト×3
一回戦:草マスター(だんくんさん)
対戦デッキ:5色ファッティ
草デッキで来ると思ったけどそんなことはなかったぜ。
ということでファッティデッキの様子だったので、『モコロ』や『勇者マキリ』を並べて早々に6点を叩き込む。
途中エネには『新生獣V・ヴァナジオン』や『ドラゴンゾンビ』等々、『大巨人ウートガルザ・ロキ』から出すであろうカードが目白押し。
そのままフィニッシュに行きたいところだが、『ロイヤルクラウン・ナイト』から『ロキ』を投げて『アイスドラゴン』。
『アイス』の効果で墓地から『クラウン』拾って、効果で『機械竜ラルゴ』投げて『クラウン』×2と『アイス』が中央に。
とりあえず握っていた『巫女プパ』プレイ。効果でクラウン踏みつつ『アイス』を燃やし、フィニッシュまで持っていこうとするも阻止される。
その後、相手の手札が尽きた状態で最後の『巫女プパ』を引き、相手の墓地がちょうど3枚あったので今度こそフィニッシュ。
勝ち
2回戦
対戦デッキ:赤黒スクラップ
序盤なんのデッキか読めないまま『モコロ』,『ニセウ』で殴りながら『勇者マキリ』プレイ。
5点まで入れたところで、盤面を更地にされた上での『スクラップ・ファクトリー』。
ところがシャッフルして出てきたのは『蠢く死者』。
返しのターンでこちらは『アキロ』を握りながら、『スクラップ』でまさかの動けない『ペンラム』が登場。
相手は次のターンも『スクラップ』不発し、次ターンに『アキロ』が奥へ行ってそのまま終了。
勝ち
3回戦:プラ(駄目ガネ)
対戦デッキ:青緑ランデス
安定の身内戦。
ランデスで出るらしかったので、速攻で倒すと決める。
が、思うように『勇者マキリ』が来ず、『柳シュシュ』を出してエネブしながら闘うことに。
『ジュニアの悪戯』,『大巨人ダイダラ』でエネを破壊されるも、『柳シュシュ』で回復していく。
『大巨人バックス』が出るころには盤面も整い、そのまま殴り倒す。
勝ち
4回戦:すけさん
対戦デッキ:青緑隊列
後攻マリガンしたところ、初手が『勇者マキリ』×2,『歌声シュシュ』,『モコロ』,『ニセウ』。
おいなんだこれかんぺきすぎるだろ。
相手2ターン目に『B-tan博士』から『大陸アルドのキメラ』を中央ラインにプレイしたので、『ニセウ』からの『モコロ』を左右に展開。
『モコロ』で殴っておき、『勇者マキリ』スタンバイ。『B-tan』起動にスタックし、覚醒元となりそうな『アルドキメラ』を焼却。
『勇者マキリ』を前に行かせ、『モコロ』と共に3点入れ、次ターン相手放棄に合わせ追加の『勇者マキリ』を『モコロ』の後ろに控えるも、中央の『勇者マキリ』が『神を討つ魔剣の勇者』で相打ちを取られ2エネ縛られる。
『ニセウ』も動けず詰めに行けない状況で、3枚目の『勇者マキリ』をドロー。
『モコロ』で5点目を入れたのち、相手ターンに『勇者マキリ』を出して相手は投了。
勝ち
というわけで優勝できたので、祝・初『B-tan博士』ゲット!
HNが違うって人がいたらすみません。スクラップの人は分からなかったの書けませんでした、こちらもすみません。
次は関東最強決定戦に参加予定です。
それではみなさんまた次回。ではでは
次回予告
モノクロプラチナについて語りたかったり・・・
ブログ更新するモチベがあったら書きます。
やべえよ...
こんなに高頻度で更新したら何かが起きちゃうよ...
どうも!プラです!
さてさて今回は水曜新宿会の公認に参加させていただいたのでそのレポをば!
参加者:6名
使用デッキ:赤単フレアとかビート
一回戦:赤緑ビート
いつも福生でお世話になってるKさん。
実はこのデッキとはスクラップで何回も当たったことがあったのですが全敗(´・ω・`)
今回は赤単でのリベンジマッチです。
プランスタック往復ビンタで出鼻を挫き、ペチペチと殴る。
展開→殴る→処理されるのルーチンワークに
ガロンを出されあちらの展開が始まる直前にプランにアポロンが
\アッポローン/
二回戦:青緑コントロール(MINTさん)
通称プレイヤー界のオウルカーンことMINTさん
火蝿の突進にジュニアをくらい3ターン目のハナクイドリ一点からのスタート。マキリでペチペチやって衝撃→マキリでフィニッシュ
\マッキリーン/
三回戦:赤単ビート(combatirさん)
CK秋葉公認のリベンジマッチ。
今回はちゃんと1ターン目蝿スタートしドンドドーンと交換
マキリ、ツユシバで殴って衝撃リリースインで一番パワーの高いキッショウさんよんで勝利。
結果:全勝
やった!やっと優勝だよ!
実はそのあとのフリープレイが散々とか
天邪鬼さんの緑単にフルボッコ去れたとかそんなことはなかったことにしていいよね!
ちなみに今回のデッキのレシピですが
前回のものから
OUT
ヨツビシ、ブラックナイト各一枚
IN
コルドロン二枚
の微調整のみ
今後の課題はプレイングの安定でしょうか。
まあ今日はそんなところで!
お久しぶりです!プラです!(今までの更新停滞をなかったかのように)
いやー、D-allianceも更新されないままかなりの時が立ってましたねw
引退してないよ!?ちゃんと新宿とか福生とかで出てるよ!?
じゃあなんで更新しねーんだよといいますとツイッターでD0の事を呟いちゃってるのでこっちの方を更新する気が起きないとかゲフンゲフン
まあ駄目ガネって名前でツイッターに生息してるのでもしよろしければ覗いてみてくださいな!
さてさて今回はck秋葉の公認レポなのですが色々なとこでも話題になってるようになんと参加者20名!
参加者20名!(大事なことなので二回ry
D0の活気を感じられてすごくうれしいですね。だからブロッコリーさんもV1出せばいいと思うの。
ではそろそろ本題のレポをー
参加者:20名
使用デッキ:赤単フレアロードビート
一回戦:赤単(combatirさん):×
初手修羅の騎士*2真紅の衝撃*2の盛大な事故りっぷり...
相手のアルドトロルたちが処理できずふるぼっこされました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
二回戦:赤単フレアロード:◯
マキリさんがズイズイと攻め込んでプラン一発アポロンでそのまま
試合終了後にとなりの方が相手の方に手札に真絨毯あるじゃない!と仰っててなんか申し訳ないなぁと思いつつ次のプランを見たら
アポロン
(。´・ω・)ん?
まあどのみちアポロン出れたからいいの...かな?
三回戦:赤青急襲
新宿でよく会う方、なのに大会で当たるのは初めて。ということで若干テンション上がり気味のプレイ。
盤面を綺麗に処理されたのですがリリースインが上手いこと決まりそのまま押しきり...だったはず。
四回戦:赤青急襲(清書さん):◯
ツイッターでフォローさせていただいてるお方。
序盤から殴り続け
プラン真紅の衝撃→マキリで処理→手札にも真紅の衝撃で勝ち
ツユシバがデッキ切れしててまさかの火蠅が7点目を決めました。
結果:三勝一敗で五位
久々にまともな成績を出しました!
今回は参加者も多く非常に有意義な大会で楽しかったですね。
今週からゼキオの配布も始まるんでこの活気のまま続けばいいのに!(願望)
次の目標はフリープレイしましょうといいつつ全く対戦できてないはすかさんや対戦してないのに会ってすぐに意気投合したウズラフクロウさんと対戦したいなぁー
てなわけでここまで
とみせかけて書ききったテンションのままデッキ紹介もするよ!
赤単フレアロードとかビート
ユニット
3*フレイムフライ
3*焔魔ハナクイドリ
3*焔魔ツユシバ
3*焔魔ツジカハナ
3*焔魔カンゼミズ
3*焔魔ヨツビシ
2*大陸アルドのブラックナイト
3*焔魔ヤガスリ
3*光の勇者マキリ(禁呪1)
3*修羅の騎士
3*アポロン
2*焔魔キッショウ(禁呪2)
ストラデジー
3*往復ビンタ
3*真紅の衝撃(禁呪1)
従来のフレアロードに赤単ビートを足したかなり没個性的なデッキ。
フレイムフライからの2ターン目マキリって響きに憧れてその辺をぶち込み、フレアロード限定パンプのセイガイハを抜いて作った感じです。
万手は決まれば強いけどマキリとかで速攻で攻めるタイプのデッキなので今回は不採用。
\アッポローン/はタイミングよく来ればすごい強い子。
序盤に引いたらエネの肥やしです。
大体そんな感じヽ(・∀・)ゝ
まあ今回はこんなところで!
また次回!(いつかわからんが)