ディメンションゼロを5人組+@が研究するブログです。
相互リンク随時募集中!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「FlyableHeart」っていいね
どうもk.316です
インフルの影響で大会が延期し(自己中なことを言わせてもらえば関東で開催されることを願っています)、自分たちの学校は休校(夏休みが減るので意味なし)といった様々な影響が出ているものと思われますが、自分は今日も適当に5色について書きたいと思います
今回はいつぞや紹介した真っ暗闇の部屋の有用性についてです
まず効果
種類 ベース
コスト 黒2無3
効果
あなたのメインフェイズ開始時に、あなたはバトルスペースのスクエアにある自分のユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置いてよい。そうしないならば、このカードを持ち主の墓地に置く。[黒1このカードをフリーズする]《ノーマル》あなたは自分の墓地にある対象のユニットを1枚選び、このカードと同じラインのユニットのない自軍エリアのスクエアにリリース状態で置く。ターン終了時に、バトルスペースのスクエアにあるそのユニットをゲームから取り除く。
まぁコモンってこともありあまり注目されていないカードではあります
しかし、前回自分が載せた問題で気づいてくれた方もいるともいますが、このカードは本当に強いです
・なにより墓地からいきなりリリースインができる(覇王の門の親戚とでも思って下さい)
・ターン終了時にわざわざ除外してくれる(エキドナがないと意味はありませんが……)
逆にデメリット
・毎ターン生贄が必要(ミュラーなんかだとお得です)
・地味に重い
・自軍を敵ユニットで埋められると機能しない(滅びの波動でも使いましょう)
・絵が怖い
組み合わせ例
ラルゴ 自分が作った問題でもありましたが、これがあれば一気にスマッシュ3点以上も楽にいけます
エキドナ 除外された奴を再利用!!
ノエル 割に合わないかもしれませんが、一度に二体除去もできます
スタフル これも以前紹介しましたが、これがあれば実質ユニットは減りません
クレバス、アニヒ、コンプリオ等 上記のカードと組み合わせれば何度でも使えます
ニトカタ 除外がいやならこれを是非(基本的にこれを使うのは必殺のときのみですが)
サイレントナイト 生贄がなくて自滅してもこれで一気に再展開
とりあえずこんなもんですんね~、まぁほとんどいつぞやの記事の流用ですが、その辺は許して下さい
皆さんも是非一度使ってみてください、癖になります
では今回はここまで、皆さんもインフルには気をつけてくださいね~
どうもk.316です
インフルの影響で大会が延期し(自己中なことを言わせてもらえば関東で開催されることを願っています)、自分たちの学校は休校(夏休みが減るので意味なし)といった様々な影響が出ているものと思われますが、自分は今日も適当に5色について書きたいと思います
今回はいつぞや紹介した真っ暗闇の部屋の有用性についてです
まず効果
種類 ベース
コスト 黒2無3
効果
あなたのメインフェイズ開始時に、あなたはバトルスペースのスクエアにある自分のユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置いてよい。そうしないならば、このカードを持ち主の墓地に置く。[黒1このカードをフリーズする]《ノーマル》あなたは自分の墓地にある対象のユニットを1枚選び、このカードと同じラインのユニットのない自軍エリアのスクエアにリリース状態で置く。ターン終了時に、バトルスペースのスクエアにあるそのユニットをゲームから取り除く。
まぁコモンってこともありあまり注目されていないカードではあります
しかし、前回自分が載せた問題で気づいてくれた方もいるともいますが、このカードは本当に強いです
・なにより墓地からいきなりリリースインができる(覇王の門の親戚とでも思って下さい)
・ターン終了時にわざわざ除外してくれる(エキドナがないと意味はありませんが……)
逆にデメリット
・毎ターン生贄が必要(ミュラーなんかだとお得です)
・地味に重い
・自軍を敵ユニットで埋められると機能しない(滅びの波動でも使いましょう)
・絵が怖い
組み合わせ例
ラルゴ 自分が作った問題でもありましたが、これがあれば一気にスマッシュ3点以上も楽にいけます
エキドナ 除外された奴を再利用!!
ノエル 割に合わないかもしれませんが、一度に二体除去もできます
スタフル これも以前紹介しましたが、これがあれば実質ユニットは減りません
クレバス、アニヒ、コンプリオ等 上記のカードと組み合わせれば何度でも使えます
ニトカタ 除外がいやならこれを是非(基本的にこれを使うのは必殺のときのみですが)
サイレントナイト 生贄がなくて自滅してもこれで一気に再展開
とりあえずこんなもんですんね~、まぁほとんどいつぞやの記事の流用ですが、その辺は許して下さい
皆さんも是非一度使ってみてください、癖になります
では今回はここまで、皆さんもインフルには気をつけてくださいね~
PR
どうもk.316です
最近やっとディスガイア2でラハールを仲間にしました
さて、先日予告した通り、種族レンジャーズで使った五色デッキを載せようと思います
白
シルヴィアの竜姫 3
機械竜エスティタート 2
機械竜ラルゴ 2
サイレントナイト 1
緑
妖精竜スターフルーツ 2
妖精の社交場 2
青
深淵竜メイルシュトローム 2
対決 2
ピカレスクロマン 2
黒
悪魔竜ヴァレフォール 2
悪魔竜エキドナ 2
真祖を喰らう 2
仮初の同盟 2
真っ暗闇の部屋 2
赤
ライトニングホーンドラゴン 2
カタストロフドラゴン 2
アニヒレイトドラゴン 2
ドラゴンの山脈 3
多色
ファンシーカットペリドット 3
ユニット 24
ベース 7
ストラテジー 9
禁呪 10
このデッキのメリット
・アルティメットだろうがノーマルだろうが参加できる
・山札とスマッシュを除く全スペースからユニットを持ってこれる
・実質時間さえあれば何でもできる
デメリット
・赤単ウィニーには一度も勝てたことがない
・ブラッディーマリーを出されるとかなりきつくなる
・一部高価なカードがあるため、作りにくい
大会での感想
・ラルゴ、ペリドット、真っ暗闇の部屋には愛があるためか、良いタイミングでよく来るが、反対にシルヴィアやエスティタートには嫌われているらしく、ロクなタイミングで来ない
・真っ暗闇の部屋は本当に強い
こんなもんですね~
今後はより早く+魅せる展開ができるように改良していこうと思います
最近やっとディスガイア2でラハールを仲間にしました
さて、先日予告した通り、種族レンジャーズで使った五色デッキを載せようと思います
白
シルヴィアの竜姫 3
機械竜エスティタート 2
機械竜ラルゴ 2
サイレントナイト 1
緑
妖精竜スターフルーツ 2
妖精の社交場 2
青
深淵竜メイルシュトローム 2
対決 2
ピカレスクロマン 2
黒
悪魔竜ヴァレフォール 2
悪魔竜エキドナ 2
真祖を喰らう 2
仮初の同盟 2
真っ暗闇の部屋 2
赤
ライトニングホーンドラゴン 2
カタストロフドラゴン 2
アニヒレイトドラゴン 2
ドラゴンの山脈 3
多色
ファンシーカットペリドット 3
ユニット 24
ベース 7
ストラテジー 9
禁呪 10
このデッキのメリット
・アルティメットだろうがノーマルだろうが参加できる
・山札とスマッシュを除く全スペースからユニットを持ってこれる
・実質時間さえあれば何でもできる
デメリット
・赤単ウィニーには一度も勝てたことがない
・ブラッディーマリーを出されるとかなりきつくなる
・一部高価なカードがあるため、作りにくい
大会での感想
・ラルゴ、ペリドット、真っ暗闇の部屋には愛があるためか、良いタイミングでよく来るが、反対にシルヴィアやエスティタートには嫌われているらしく、ロクなタイミングで来ない
・真っ暗闇の部屋は本当に強い
こんなもんですね~
今後はより早く+魅せる展開ができるように改良していこうと思います
「はぴねす」っていいね!
青春っていうのは自分のやりたいことに全力でぶつかってそこから得られる「何か」を見つけていくものだと、僕は思うんだ……
どうも、アリアを見ていたらなんとなく厨二セリフを書いてみたくなったk.316です(お年頃というやつですね)
BLAZEに負けないよう自分も頑張って5色について書こうと思います
さて、前回のナゼナニ5色で最終回と勘違いした方がいたようですが、今回の話題は「ベース」です
ストラテジーと違い、半永久的に場に残り、盤面をサポート、もしくは相手の邪魔をしたりと重要なカードですが、5色で使えるであろうベース(いつも言っていますがあくまで主観です)を紹介しようと思います
1 蟹の穴
いつぞやの記事で紹介した通り、色拘束を無視して相手をつぶせる便利なベース、流氷と違いクイックなのがいいですね~、ただ、これは融解等の相手には向かない+ユニット自体のパワーが高くないと話にならないのがポイント
2 バイオブラスター
スタフルと組み合わせてメタにもなっていたこのカード(現在はアルティメットのみで使えます)ですが、まぁ自分が言うまでもなく普通に強いですよね~
今度の種族レンジャーズ等で使ってみるのもどうでしょう?
3 廃棄物処理場等のプラント
自分のユニットを強化するのではなく、相手にデメリットをもたらすこれらのカードですが、お勧めは「生命の水面」まぁこれは自分がかなり重いデッキを使っているからなのですが、一枚だけこれをセットし、他のプラントで援護というのもそれなりに行けます
4 ティルナノーグ
これを主体にしてデッキを組むと最終的にフェアコロ並のエネ量になります。欠点としては全体としてのパワーが低くなりがちになってしまうことでしょうか、その辺をしっかり考えないと「エネはあるけど勝つことはできない」デッキになってしまいます
5 産卵科病棟
みんな大好き産卵科。戦場を翔ける獅子やらスタフル等、なんでもくめます、序盤を凌ぎたいのなら間違いなく入ります
6 終わりの部屋
自分も愛用していました、フルフルやらガープやらで墓地を調整しておけば後ろにいるウザイユニット(主にコルヴィッツ)を溶かせます。エキドナや本気を出す等ともくめるので普通に使えます。ただしこれも融解には全く歯が立ちません
7 真っ暗闇の部屋
意外にこのカードは使えます、毎ターンの生贄さえなんとかすればものすごく心強いカードに様変わりです
8 ドラゴンの山脈
これも自分に限ったことなのかも知れませんが、スタフルやエキドナ、アニヒレイトやレインボーレインやラルゴが4コスで出てくるのは本当に嬉しい、ぜひ一度は使ってみてください
9 合成ベース
これは本来BLAZEの領分なのでしょうが、決まると本当に強いです。問題は合成ベースの分と五色の分の多くの「愛」が必須になるということでしょうか
まぁこんなもんでしょうか
少し見ただけでも多くのバリエーションがある五色ですが、皆さんの性にあうベースを見つけてください
そんな訳で今回はここまで
青春っていうのは自分のやりたいことに全力でぶつかってそこから得られる「何か」を見つけていくものだと、僕は思うんだ……
どうも、アリアを見ていたらなんとなく厨二セリフを書いてみたくなったk.316です(お年頃というやつですね)
BLAZEに負けないよう自分も頑張って5色について書こうと思います
さて、前回のナゼナニ5色で最終回と勘違いした方がいたようですが、今回の話題は「ベース」です
ストラテジーと違い、半永久的に場に残り、盤面をサポート、もしくは相手の邪魔をしたりと重要なカードですが、5色で使えるであろうベース(いつも言っていますがあくまで主観です)を紹介しようと思います
1 蟹の穴
いつぞやの記事で紹介した通り、色拘束を無視して相手をつぶせる便利なベース、流氷と違いクイックなのがいいですね~、ただ、これは融解等の相手には向かない+ユニット自体のパワーが高くないと話にならないのがポイント
2 バイオブラスター
スタフルと組み合わせてメタにもなっていたこのカード(現在はアルティメットのみで使えます)ですが、まぁ自分が言うまでもなく普通に強いですよね~
今度の種族レンジャーズ等で使ってみるのもどうでしょう?
3 廃棄物処理場等のプラント
自分のユニットを強化するのではなく、相手にデメリットをもたらすこれらのカードですが、お勧めは「生命の水面」まぁこれは自分がかなり重いデッキを使っているからなのですが、一枚だけこれをセットし、他のプラントで援護というのもそれなりに行けます
4 ティルナノーグ
これを主体にしてデッキを組むと最終的にフェアコロ並のエネ量になります。欠点としては全体としてのパワーが低くなりがちになってしまうことでしょうか、その辺をしっかり考えないと「エネはあるけど勝つことはできない」デッキになってしまいます
5 産卵科病棟
みんな大好き産卵科。戦場を翔ける獅子やらスタフル等、なんでもくめます、序盤を凌ぎたいのなら間違いなく入ります
6 終わりの部屋
自分も愛用していました、フルフルやらガープやらで墓地を調整しておけば後ろにいるウザイユニット(主にコルヴィッツ)を溶かせます。エキドナや本気を出す等ともくめるので普通に使えます。ただしこれも融解には全く歯が立ちません
7 真っ暗闇の部屋
意外にこのカードは使えます、毎ターンの生贄さえなんとかすればものすごく心強いカードに様変わりです
8 ドラゴンの山脈
これも自分に限ったことなのかも知れませんが、スタフルやエキドナ、アニヒレイトやレインボーレインやラルゴが4コスで出てくるのは本当に嬉しい、ぜひ一度は使ってみてください
9 合成ベース
これは本来BLAZEの領分なのでしょうが、決まると本当に強いです。問題は合成ベースの分と五色の分の多くの「愛」が必須になるということでしょうか
まぁこんなもんでしょうか
少し見ただけでも多くのバリエーションがある五色ですが、皆さんの性にあうベースを見つけてください
そんな訳で今回はここまで
「マブラヴ」っていいね!
どうもk.316です最近新弾の考察ばかりでこのコーナーをさぼっていました(見てる人いるのかな)
そんな訳で前回の続き……といきたいのですが、どうもネタ切れのようなので最後に自分のデッキのまわし方を乗せようと思います
デッキ内容は前回の記事を見て下さい
使い方
使い方とはいっても「最初の手札でやれることは基本的にない」「後半になれば勝手に回し方が解る」というデッキなので回し方も糞もないのですが……
具体的に説明すると
序盤
初手にペリドットが一枚でもあるか?
yes エネに置いてそのままプレイ続行
no マリガンをする
(先行を取ってしまった場合、もしくはマリガンをしても来なかった場合)
毒蛇はハンドにキープ、ヴァレフォールはエネに
それがないなら
青のユニット(深淵竜等)が来た場合は真っ先にエネに置く(ストラテジーや、産卵科はなるべく避ける)
それがないなら
次に緑(今回の形なら悪戯などのコンボがある時を除く)が手札にあるなら、それをエネに(なるべくスタフルは手札にとどめておく)
それがないなら
次にエスティタートが初手に来た場合はエネにおく(産卵科、がある時は別)、友情が来た場合はゆうせんして置く(中盤、終盤じゃないと基本的に使えない)マジョリティはキープしましょう、聖地は気分
それすらないなら
・ギャラクシーセットがあるならもちろんキープ
・ファイアストーム、カタストロフ、ジュッツヴァ―があるならエネに
・ギャラクシーセットの片方だけある場合はとりあえずキープ
こんなもんですね
分かりにくいのでまとめると優先度の高いカードから
ヴァレフォール
青のユニット
スタフル以外の緑のカード
エスティタート
友情
その他の白のカード
ギャラクシー以外のユニット(シューターは除く)
シューター
ギャラクシーのパーツ
その他カード
という感じでエネに置きましょう
次ターン以降
できることをやっていきましょう
ぶっちゃけ初手のどのカードをエネに置くかで迷う程度で後は愛で回せます
閑話休題
今日プラに「そういえば、お前の使ったのって黒が三枚しかないから四色ドラゴンタッチ黒のなるんじゃね?」
といわれました
……え?
思い返してみると確かに四枚以上を色として換算していたような~
やばい、不覚だ
しかし、自分には「とりあえず各色のドラゴンは使っている」という言い訳があるので大丈夫!!
それにしても、自分のデッキがほかの方のブログで紹介されるのは嬉しいんですが……
いままで一度も間違えられずに紹介された試しがないのはなぜだろう?
なんで皆さん「産卵科」とか「ペリドットコン」とかになるのでしょうか?結構ショックです
まぁもしこれを読んでいる方で自分と対戦するようなことがあり、ブログ等に乗せる事があれば、その時は是非五色ドラゴンと乗せて下さい、お願いします
そんなわけで今回はここまで
どうもk.316です最近新弾の考察ばかりでこのコーナーをさぼっていました(見てる人いるのかな)
そんな訳で前回の続き……といきたいのですが、どうもネタ切れのようなので最後に自分のデッキのまわし方を乗せようと思います
デッキ内容は前回の記事を見て下さい
使い方
使い方とはいっても「最初の手札でやれることは基本的にない」「後半になれば勝手に回し方が解る」というデッキなので回し方も糞もないのですが……
具体的に説明すると
序盤
初手にペリドットが一枚でもあるか?
yes エネに置いてそのままプレイ続行
no マリガンをする
(先行を取ってしまった場合、もしくはマリガンをしても来なかった場合)
毒蛇はハンドにキープ、ヴァレフォールはエネに
それがないなら
青のユニット(深淵竜等)が来た場合は真っ先にエネに置く(ストラテジーや、産卵科はなるべく避ける)
それがないなら
次に緑(今回の形なら悪戯などのコンボがある時を除く)が手札にあるなら、それをエネに(なるべくスタフルは手札にとどめておく)
それがないなら
次にエスティタートが初手に来た場合はエネにおく(産卵科、がある時は別)、友情が来た場合はゆうせんして置く(中盤、終盤じゃないと基本的に使えない)マジョリティはキープしましょう、聖地は気分
それすらないなら
・ギャラクシーセットがあるならもちろんキープ
・ファイアストーム、カタストロフ、ジュッツヴァ―があるならエネに
・ギャラクシーセットの片方だけある場合はとりあえずキープ
こんなもんですね
分かりにくいのでまとめると優先度の高いカードから
ヴァレフォール
青のユニット
スタフル以外の緑のカード
エスティタート
友情
その他の白のカード
ギャラクシー以外のユニット(シューターは除く)
シューター
ギャラクシーのパーツ
その他カード
という感じでエネに置きましょう
次ターン以降
できることをやっていきましょう
ぶっちゃけ初手のどのカードをエネに置くかで迷う程度で後は愛で回せます
閑話休題
今日プラに「そういえば、お前の使ったのって黒が三枚しかないから四色ドラゴンタッチ黒のなるんじゃね?」
といわれました
……え?
思い返してみると確かに四枚以上を色として換算していたような~
やばい、不覚だ
しかし、自分には「とりあえず各色のドラゴンは使っている」という言い訳があるので大丈夫!!
それにしても、自分のデッキがほかの方のブログで紹介されるのは嬉しいんですが……
いままで一度も間違えられずに紹介された試しがないのはなぜだろう?
なんで皆さん「産卵科」とか「ペリドットコン」とかになるのでしょうか?結構ショックです
まぁもしこれを読んでいる方で自分と対戦するようなことがあり、ブログ等に乗せる事があれば、その時は是非五色ドラゴンと乗せて下さい、お願いします
そんなわけで今回はここまで
「みここ」っていいね!
さて、まず最初にいいたいのは
発表会が終わった~~
わーいわーわいーわーいわーいわーいわーいわw-いわーいわーいw-あいあw-いあw-いあw-いあw-いあーうぃー
ここ2日の殆どの時間を費やした甲斐があり、なんとか自分でも妥協できるレベルまで曲を完成させることが出来ました。
それはともかく五色です
最近余り五色デッキを回していないためいまいち勘が鈍っていますが……
まぁとにかく書けることを書きたいと思います
そんな訳で前回の続き
2 蟹の穴中速パワー型
まぁ五色で高速なんてのは今の所スタフルや戦場を翔ける獅子と産卵科のコンボくらいでしょうが、とりあえず解説
とは言っても、入れるものは蟹の穴とホーリーバックラー、カオスビーストパズス等の五コス圏+8000クラスのパワーを持つユニットを入れれば良いだけなんですが……
まず序盤
なんにしても五色はエネブーストが重要、悪戯やらスキップ等でエネの総数を増やしましょう(蟹の穴さえあれば色拘束は無視できるんで)
悪戯を使う場合にはベースに都市計画整備公団を、他のカードを使う場合は聖女の丘がお勧めです。
ああ、後このデッキは手札補給も重要になってくるんでその辺を忘れずに
次に中盤
エネが5~7くらい+4~5ターン目+手札いっぱい+蟹の穴が貼ってあるというのが理想ですがまぁその辺は頑張って下さい(いつか参考レシピ作ります)
あとは敵軍にあるウザイ敵ユニットをひたすら殴る、蟹の穴の効果で色拘束は除去ストラテジーに関してのみ気にすればいいので前回紹介したギミック型より幾分楽です
そして終盤
ここまでに決着をつけられず相手に大型ユニットを出された場合(主にピアノフォルテ等)を想定し、威嚇する獅子で戦うようにしましょう相手ユニットが敵軍にあれば7コスで1200の化け物に進化します。
とまぁこんな所ですがよくありそうな質問に答えるとすると……
Q相手が赤緑の時はどうすれば?
A紙(カードだけに)に祈りましょう
Qパンプカードは何がいい?
A個人的には一時だけの友情を勧めますが、タートルシップソウルなんかでもいいでしょう。更に展開力も欲しいというならゴロローンやゴルゴンドル等のバニラ強化ユニットもいいと思います(基本的に5コスの8000級ユニットはバニラであることが多いので)
Q相手が融解の場合はどうしよう
A除去りましょうユニットで殴れるとは思わない方がいいです
Qプラント張られて手に負えなくなった
A個人的にはブルマスティフやロマンスがお勧めです。もし電脳神の聖地を張られたことを考え、だから頑張れるを入れるのもひとつですね
Q1ターンに一回しか蟹の穴を使えないのは不便です
Aミーリャを入れましょう
いつものことですが、ちゃんと除去ストラテジーやメローは入れておいたほうがいいですよ(当たり前ですが)
長くなりましてが今回はここまで
さて、まず最初にいいたいのは
発表会が終わった~~
わーいわーわいーわーいわーいわーいわーいわw-いわーいわーいw-あいあw-いあw-いあw-いあw-いあーうぃー
ここ2日の殆どの時間を費やした甲斐があり、なんとか自分でも妥協できるレベルまで曲を完成させることが出来ました。
それはともかく五色です
最近余り五色デッキを回していないためいまいち勘が鈍っていますが……
まぁとにかく書けることを書きたいと思います
そんな訳で前回の続き
2 蟹の穴中速パワー型
まぁ五色で高速なんてのは今の所スタフルや戦場を翔ける獅子と産卵科のコンボくらいでしょうが、とりあえず解説
とは言っても、入れるものは蟹の穴とホーリーバックラー、カオスビーストパズス等の五コス圏+8000クラスのパワーを持つユニットを入れれば良いだけなんですが……
まず序盤
なんにしても五色はエネブーストが重要、悪戯やらスキップ等でエネの総数を増やしましょう(蟹の穴さえあれば色拘束は無視できるんで)
悪戯を使う場合にはベースに都市計画整備公団を、他のカードを使う場合は聖女の丘がお勧めです。
ああ、後このデッキは手札補給も重要になってくるんでその辺を忘れずに
次に中盤
エネが5~7くらい+4~5ターン目+手札いっぱい+蟹の穴が貼ってあるというのが理想ですがまぁその辺は頑張って下さい(いつか参考レシピ作ります)
あとは敵軍にあるウザイ敵ユニットをひたすら殴る、蟹の穴の効果で色拘束は除去ストラテジーに関してのみ気にすればいいので前回紹介したギミック型より幾分楽です
そして終盤
ここまでに決着をつけられず相手に大型ユニットを出された場合(主にピアノフォルテ等)を想定し、威嚇する獅子で戦うようにしましょう相手ユニットが敵軍にあれば7コスで1200の化け物に進化します。
とまぁこんな所ですがよくありそうな質問に答えるとすると……
Q相手が赤緑の時はどうすれば?
A紙(カードだけに)に祈りましょう
Qパンプカードは何がいい?
A個人的には一時だけの友情を勧めますが、タートルシップソウルなんかでもいいでしょう。更に展開力も欲しいというならゴロローンやゴルゴンドル等のバニラ強化ユニットもいいと思います(基本的に5コスの8000級ユニットはバニラであることが多いので)
Q相手が融解の場合はどうしよう
A除去りましょうユニットで殴れるとは思わない方がいいです
Qプラント張られて手に負えなくなった
A個人的にはブルマスティフやロマンスがお勧めです。もし電脳神の聖地を張られたことを考え、だから頑張れるを入れるのもひとつですね
Q1ターンに一回しか蟹の穴を使えないのは不便です
Aミーリャを入れましょう
いつものことですが、ちゃんと除去ストラテジーやメローは入れておいたほうがいいですよ(当たり前ですが)
長くなりましてが今回はここまで