忍者ブログ
ディメンションゼロを5人組+@が研究するブログです。 相互リンク随時募集中!!
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやーなんかいろいろあったみたいですけど・・・


すみませんでした!!


しば~らく更新サボってたんですが、その間になんかいない人扱いになってたみたいですねwwwww
PR
先日k.316が衝撃的なジョークをかましてくれましたが


プラだけ扱いひどくないですか?

これも人徳のなさというものなのか、、、

さて、皆さん、ビッグニュースです

肉屋の回覧板さんが相互リンクを結んでいただけました。

いや、嘘じゃないですよ?ほら、今四月二日ですし

でもですね、一つ問題が、、、

『関東のD-0プレイヤー3人が交代で更新をされてます。』(肉屋の回覧板さん四月一日より抜粋)


あれ?四人のはずなんだけどなぁ

まああれです。JOKER、頼むからなんか書いてくれ。


と、今回はこんな感じで、どすか?
諸事情により当ブログを閉鎖することになりました。
約一か月と短い期間でしたが、今まで来ていただいた方に深く感謝します。

詳細は別にまとめましたのでそちらにどうぞ
塾の先生が言ってました、僕はここんとこなんかハマったスーパーロボット大戦Jをやってますが・・・。(注:ゲームボーイアドバンス用です。懐かしー)書くたびに一人称が変わってる気がします、どうもsyuraです。

書くネタがないと思っていたんですが見つかりました。明日はなにやら浜松町でイベントがあるみたいですね。(春のディメンション・ウォーとかいうやつです。)ノーマル構築のランブル形式で対戦回数と勝利数によって景品がもらえるようで。ツアーやファイナルのようなガチ大会ではないのでメタに勝てないといった理由で使われていないデッキを使うチャンスですね。んでもってランブル終了後にフィフスの情報発表があると。

さらっと流したつもりでしたがやはりフィフスの情報が一番気になります。フォースで入った禁呪に加えてこれからどういった方向にD-0は進んで行くのか。個人的には多色カード再び入れて欲しいですね。
まぁ僕は小岩のジャッジファイナルに行きますが。

さて書くことがなくなりました。一週間に一回しか更新しないくせに短いなと思われたかもしれませんがすみません許して下さい、次から頑張ってネタ探しときます。というわけで今日はここまで~
ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケ

すいません、調子に乗りました。
プラが順調に「うみねこ」をプレイしているので、やってみました。
春休みといっても最近の自分の日々は
ピアノ(発表会まであと10日を切っているのに曲が全然完成していない)

塾(言わずとも知れず)
イベント(毎日違う事が起こるため交通費が洒落にならない)
こんな日々です
ちなみに曲はベートーベン作曲「告別」第三楽章です(解る人は解ると思いますが、かなり危機的状況です)


これだけだとただの愚痴になってしまうので新弾に対する考察でもしようかな~と思います
4ー3といえばやはりアニヒレイトドラゴンでしょうか。
JOKERもいってましたが皆さんシュレジンガーと組み合わせた赤青に組もうとしている方が多いようですね~

ここでチェス盤をひっくり返すぜ!

……やってて恥ずかしくなったのでやめます
自分が考えるこのカードの使い方はこうです

・真っ暗闇の部屋をセット
・スタフルをプレイ
・エネからアニヒレイトを出し相手を一掃
・次の自分のメインフェイズ開始時にアニヒレイトを真っ暗闇の部屋の対象に取る(スタフルの効果でエネへ)
・以上ループ

こんな感じですね~
真っ暗闇の効果はこの通り
・あなたのメインフェイズ開始時に、あなたはバトルスペースのスクエアにある自分のユニットを1枚選び、持ち主の墓地に置いてよい。そうしないならば、このカードを持ち主の墓地に置く。
[黒1 このカードをフリーズする] 《ノーマル》 あなたは自分の墓地にある対象のユニットを1枚選び、このカードと同じラインのユニットのない自軍エリアのスクエアにリリース状態で置く。ターン終了時 に、バトルスペースのスクエアにあるそのユニットをゲームから取り除く。

ぶっちゃけこれだけだとかなり微妙なカードですがこのコンボだと相手ユニットを除外+地味にエネ破壊+ノーコス+スタックされないという素晴らしい布陣になります
問題はどのようなデッキに入るかですが、その辺は皆さんが考えて下さい。
もしこの案を先に出していた方がいたらどうか許して下さい

そんなん訳で今回はここまで



Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]