忍者ブログ
ディメンションゼロを5人組+@が研究するブログです。 相互リンク随時募集中!!
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プラが言ってたように蒲田の天野杯に出てきました。
タイトルのように本当はレポートを書きたかったんですが諸事情により今回はなしで。
まぁ語るほどのプレイはやってないですし・・・。

それでも一応全勝したのでデッキレシピだけ載せます。

ユニット
《断裂の魔氷クレバス》*2

ストラテジー
《再改造手術》*3


ユニット
《スカラベマスター》*3
《大巨人ウートガルザ・ロキ》*2
《嘘をつくフェアリー》*3
《洞魔レチュギア》*3
《洞魔ソン・ドーン》*3
《隠れるフェアリー》*3
《洞魔オゼルナジャ》*3
《洞魔イーズ・ギル》*2

ベース
《妖精の社交場》*3
《禁断の地の果実》*3
《大地の緒》*3

ストラテジー
《幸せはすぐ近くにある》*2
《奥義》*2

とブログの更新数は稼ぎました。今度はもっと時間のあるときに書きます。

というわけで今回は内容がないですがここまで。レポはプラのを読むか、自分のmixiの日記を見て下さい。

PR
今日はsyuraと二人でカーキン蒲田店で天野杯に出てきました。
いや~蒲田店には始めて行ったんですが家族単位でいらっしゃってる方や女性の方も参加していていつもとは違う感覚で面白かったです。
それではレポートのほうを

参加人数:11名
使用デッキ:青単スカイロード

一回戦:青緑ガイアの緒(syura)
こんなにいままで当たったことのない人がいるのにいきなりの身内戦。
特に名前を知らなかったのでデッキ名は即興で作ったのですがこのデッキはスカイロードにとっては天敵だったりします。
そんなわけで相手が事故ってるのにもかかわらず負け。
けど不運の始まりを3回打てたんで満足です。

二回戦:青黒サキュバス
1ターン目に不運を打って相手のデッキを把握し呼び声をボトムに。
2ターン目にストームドライブをプレイしひたすら中央エリアに居座りひたすらハンドを肥やす。
踏みにくる堕天使はミダレバコでバックさせそのままペチペチと殴り続けて勝ち。

三回戦:赤緑ガイアロード
ガイアの皮を被ったゲルボと言うことがわかってたのでひたすら不運の始まりをハンドキープ。
一度場を殲滅されたものの再展開し序盤に張っておいた魔方陣の力を借りて勝利。

四回戦:赤単フレアロード
初ターンから2ターン連続再改造をドローしストームドライブはプラズマスパークを失念していたせいで処理され融解まで出てくると完全に敗北ムードだったのですがキャラを使って融解をハンドに戻してからツキが回ってきたのか不運で相手の主力ユニットであるリムセ、砲撃王をボトムに送り、再度プレイされた融解は届かない位置にプレイした七海の恩恵を受けたミダレバコで踏み、そのままミダレバコで殴りきりました。最後まで諦めない事の大切さを学べたいい試合でした。

結果:三勝一敗(3位)


使用デッキレシピ
「青単スカイロード」

3枚 香魔マナカ
3枚 蒼流星ストームドライブ
3枚 七つの海の王子
3枚 香魔ハボウキ
2枚 ローグロングホーンビートル
3枚 香魔ミダレバコ
2枚 鮫の王レッドアイ
2枚 シニスターマインドスピリット
2枚 蒼王星キングトライデント
3枚 香魔キャラ

3枚 電脳魔方陣
2枚 密閉されたサイバーワールド
1枚 セーブポイント

3枚 不運の始まり
2枚 侵略者の一撃
3枚 再改造手術


雑感としては
@香魔はミダレバコが1番使える
@むしろハボウキは3枚詰まなくてもいいかもしれない
@不運の始まりは今弾最強のアンコモン

の3点です。

では今日はこの辺で。

そうそう、コメントの返信はパソコンが使えるようになったらしようとおもいます。
昨日食事中にJOKERからメールが
見ると
「ベストユーザーサイト入賞しとるwwwwwwwwwwwwww」

ハッハッハ、こんなコト言われてもボカァ騙されないぜ。


ってホントに入賞してんじゃん!!!!

なんというかこんなしょっちゅう五月病にかかるブログを入賞させるブロッコリーさんは偉大ですよね。

でもなにより嬉しかったのはパブリシティでは「DーAlliance」だったのがユーザーサイトのとこには「D-Alliance」に直ってたことKANA☆
(細かいとか言っちゃダメです)

それはともかく入賞できたのはこのブログを日頃見てくださってる皆様のおかげです。これからも「D-Alliance」をよろしくお願いします。


ではちょっと前置きが長くなってしまいましたがそろそろデッキ紹介。

『赤緑刀匠ビート~クレバス?そんなカード知らないなぁ~』


スカーレットシャワー 3枚
ニトロカタパルト 1枚


兎娘キューティバニー 3枚
ヒメコガネドリアード 3枚
妖魔の薬剤師 3枚
花園の歌姫 2枚
妖魔の錬金術師 3枚
大巨人ゴッドファーザーJr. 2枚
ガンドリアード 3枚
スカルジャイアント 2枚
バイオサーバー 3枚
刀匠の穴蔵 3枚
風邪ひいちゃうよ? 3枚

多色
変炎獣ゲルハーピー 3枚
変炎獣ゲルトロール 3枚

2コスユニット計17枚!!
クレバスに対する被害規模なら肉屋さんの刀匠にも負けません!!(何を張り合ってるのかは不明)


回し方と言っても展開して刀匠+妖魔コンビでサポートとしか言いようがない気がします。
欠点は
@クレバスが限界
@七海も限界
@一度崩れると立て直しにくい
@リリースイン不足
の4点でしょうか

まあ今日は携帯からの更新なのでこの辺で。
どうもk.316です

とりあえず旅から帰ってきました

題名?あんなのわざとに決まってるじゃないですか?ジョークですよジョーク(……めっちゃくちゃ恥ずかしかった)

そんな事はともかくプラ達の話によるとなんかベストユーザーサイトに入賞したらしいですね、これも皆さんの御蔭です
本当にありがとうございます、今後ともどうぞよろしくお願いします

さて、今日の本題
時々話題に出てくる我が家の兄ですが、日頃の恨みを込めて「他人のデッキを使う事しか出来ないニートが!」的な事を言って挑発した所
兄「は!?ざっけんなガキが!」と言ってキレて(大人げないですよね~)勢いでデッキを作りました(高級な材料は自分の持っているデッキからカツアゲされました)、その後冷静になった所で色々話し合った結果、次のようなデッキになったので今回はそれの紹介です


ライトニングホーンドラゴン 2
ファイアドラゴン 2
アニヒレイトドラゴン 2
竜皇帝ジュッツヴァー 2


大巨人の盾 3
カオスビーストパズス 2
妖精竜スターフルーツ 2


採掘工アリサ 2
機械竜エスティタート 1
機械竜ピアノフォルテ 2


モーンモス 2


終わりの部屋 3
怠惰の魔煙レイジネス 2
悪魔竜アバドーン 2
悪魔竜エキドナ 2
血の盟約 2
破滅の刻印 2

混色
ファンシーカットペリドット 3
鎧闘士エビゴールド 2

赤11枚、緑10枚、白7枚、青4枚、黒13枚(混色を含みます)
ベース6枚、ストラテジー4枚、ユニット30枚といった極端な仕様になっております

デッキの回し方はというと
・プランを更新したり、ライトニングで墓地を肥やす
・終わりの部屋で相手のパワーを8000クラスでマイナスして除去
・大巨人の盾やエキドナを使って一気に詰める
・いざとなれば補給ユニットでビート

といった感じです
ただし、このデッキは兄貴が自分の五色ドラゴンを意識して作ったデッキなので一般での戦いには向きません
ただ、ファッティを意識するならこのデッキをもう一工夫する事でいけると思います

ちなみに五色デッキになったのは多分「血」です
製作に協力(半ば強制)し、回してみて思った事は

・ピアノフォルテはどんな時でも強い
・五色にするためとはいえモーンモスはなくね?
・アバドーンは除外を利用する前に消される上にあまり場に出そうと思わない
・相手が自分の五色ドラゴンでもないと破滅の刻印が最大限利用出来ない

こんなもんですかね~
未だ改良点の多いこのデッキですが、なんかの参考になれば幸いです

という訳で今回はここまで
作ったところで確実に守れません。ならやんなくていいや、syuraです。
夏休み入ってどんどん生活がダメ人間になっていってます。やろうって思えば思うほど他ごとに気がいっちゃうんですよねー。
ほんとは天野杯出るまで更新しないつもりだったんですがあまりに期間が空いてしまいそうだったのでやれる時に更新回数を稼いどきます。


朝5分で作った天野構築赤単

ユニット
《機神兵バサラ》*3
《機神兵シャトラ》*3
《マグマ・ダンサー》*3
《焔魔ハナクイドリ》*3
《焔魔ツジガハナ》*3
《焔魔ヨツビシ》*3
《機神兵ハイラ》*3
《祭儀の踊り子リムセ》*2
《焔魔キッショウ》*3

ベース
《継ぎはぎの一夜城》*3
《灼熱のコルドロン》*3
《ゲリラ屋のフィールド》*3

ストラテジー
《ニトロ・カタパルト》*1
《火事場泥棒》*2
《覇王の息吹》*2


ちなみに持ってないカードが多すぎるので実際には作れません。
とりあえず打点を意識した構築で、シャトラ→バサラ→ゲリラ屋とつなげれば簡単に6点叩けます。
まぁこのデッキ、前からあった上の方法にフレアロードを足しただけなんですが。

いや少しは考えて作りましたよ?

*フレアロード
天野杯に出るためには10枚積めばいいんですが各種族間でのシナジーがあるのでできる限り多くの枚数を詰めるべきだと思ってます。

*マグマ・ダンサー
メロー系、とりあえず天野杯において全く刺さらないというデッキは少ないでしょう。ちなみにこのデッキは展開して殴るだけなので実はあまりメロー系は怖くないです。

*リムセ、火事場
墓地焼カード、アビスロードとやる時やフレアロードとやる時に使えます。それでなくてもリムセは十分なパワーカードですし、火事場は6点入れた後のフィニッシュにもなります。

*コルドロン
キッショウ以外は動かせます。フレアロードの移動コストが赤1無1と赤にしてはたまに重く感じるのでテンポアップのために。バサラとも相性いいです。

*一夜城
ニトロで飛んだら強いよねーってことで入れました。

*ニトロ、息吹
リリースインカード。それ以外の何物でもありません。

っと最後の方は書くこと少ないせいか適当に見えますね。いや五分で考えた割にはいい感じです。まわるかどうかなんてのは知りません。

というわけで今回はここまで。
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]