忍者ブログ
ディメンションゼロを5人組+@が研究するブログです。 相互リンク随時募集中!!
2025/11
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 書店を12件、アニメイトにも2件当たったのに全部売り切れってどーゆーこと?
どうも、プラです。
いやほんと誰か売ってるとこ見つけたら教えて下さい。都内なら買いにいこうと思ってるんで。


さて、今日は前回の予告通り青緑バニラビートの紹介です

『青緑バニラビート零号機』

蒼流星ストームドライブ 3枚
恵みの雨の魔女     3枚
セーブポイント     1枚
海底都市中央銀行    3枚
ダークサイドソウル   3枚
再改造手術       3枚


美麗羊ビューティラム  3枚
嘘をつくフェアリー   2枚
カオスビーストパズズ  2枚
神を討つ魔剣の勇者   3枚
カオスビーストホウオウ 3枚
カオスビーストズゥ   3枚
妖精の社交場      3枚
大巨人の盾       3枚
魔剣の慟哭       2枚


ではでは各カードの解説

@ストームドライブ
blaze君に1枚借りているので3枚投入。
序盤のドロソユニットです。

@恵みの雨の魔女
ズゥを呼ぶためにあります。
ホウオウとかも出すけれども基本はズゥの為にあります。

@セーブポイント
対象になったズゥがハンドにお戻りになるためにあります。

@ダークサイド&再改造
ドロソ。
どちらも色拘束が軽くエネが緑中心になるこのデッキにはかかせません。
ズゥたちを引けないと恵みの雨もただの紙になってしまいますし。

@美麗羊ビューティラム
急襲つきスカルライカン。
ベースが多いのでライカンではなくこちらを採用。

@嘘をつくフェアリー
ニトロやJr.、その他リリースインカードを消すためのカード。
スマブカードは3枚だけなのでパワーアップの可能性は十分あるかと。

@パズズ
ホウオウの影に隠れがちなバニラ。
緑3無2で8000なら及第点ってとこでしょうか。

@神討ち
主力ユニットです。
エネを縛れるのはやっぱり強い。

@ホウオウ
主力その2
9500はなかなか止められないです。
5コストで確定除去も刺さりにくいですし。

@ズゥ
唯一神でありこのデッキの切り札。
切り札のくせにホウオウの方が優秀とか言っちゃダメですよ?

@社交場
エネブカード。
緑エネが多く必要となるのでガンガンブーストしなきゃならんのです。

@大巨人の盾
「狩猟教室のがバニラデッキならいいんじゃ?」という方もいるのかもしれません。
しかしこのデッキの主役であるバニラユニットは全員5コスト以上。しかも5コスユニットの勇者も3積み。
それなら盾の方がパンプできるユニットも増えるので優秀ってことです。
スージー?高濃度?土下座するんで勘弁して下さい。

@魔剣の慟哭
唯一の確定除去。緑3がきついって?
緑5をプレイするデッキにとって3なんて大したことではありません。



それでは今日はこの辺で。
次回は赤緑ビートについてを予定しとります。

PR
この前syuraからルールについての質問をされたんですが、確かにD-0って細々としたルールが面倒臭いんですよねぇ~。
そのせいでプレイヤー人口も少ないし・・・

ってなわけで今回はⅣ-4で出たカードを、ルール的な面で確認していきたいと思います。
初心者向きなのでプロの方や、ルールに詳しい方は確認程度にどうぞ



『バーミリオン・ハンター』・『雪霰の魔氷ヘイル』・『隠れるフェアリー
それぞれベースの枚数によって、相手を対処する能力を持っているユニットたち。
なんで黒で出なかったんだ・・・
ちなみに今でも(というか今だからこそ)使われている『ラム酒を一杯』も同じ解釈となります。

で、能力ですが「プレイした後ベースが割れたらどうなるの?」となることが多いと思います。
答えは、『割れた後のベースの枚数をXとする』です。
こいつらの能力は、プレイされた時にユニット1枚を対象にとり、その後の能力解決時にXの値を決定します。よって、能力解決にスタックしてベースを破壊されれば、与えるダメージやコスト制限も変わります。
バーミリオン』に限っては、自分のベーススペースにベースが2枚の時点で、能力の対象をとったあとにベースをプレイして3枚揃えれば9000ダメージを与えることができます。
ほかの2枚はすでに対象を取ってしまっているので、ベースを追加しても意味がありません。むしろ逆にベースが3枚の時点で5,6コストのユニットを対象に取った後ベースを減らされると、対象不適切となり効果が無効化されてしまいます。もちろん破壊されたあと、再びベースをプレイすればオーケーですが。

余談ですが『雪霰の魔氷ヘイル』の読み方は『ゆきあられの~』となるようです。


覇王の特攻』・『囚われの貴婦人
こちらは両方ともバトルスペースを対象にとるストラテジーですね。
どちらも強力で、特に『特攻』なんて禁呪2だけあって派手すぎです!!

というわけで考察しますが、こちらは「効果解決前に自分(相手)のユニットがいなくなった(移動した)らどうなるの?」となると思います。
答えは、『対象不適切で効果が無効化される』となります。
そもそも対象をとる能力は、効果をスタックに乗せる時と効果を解決する前に、対象が適切であるかを判定します。
上記2枚の場合、「自分(相手)のユニットのある~対象のスクエアに~」となりますので、プレイ時と効果解決時に対象をとったスクエアに自分(相手)のユニットがいるかどうかを判定します。その結果先ほどの問のような状況になると、効果解決時にはユニットがスクエアを離れているので対象が不適切となってしまいます。
よって、対象が不適切になった能力は無効化されるというルールにより、何も起こらなくなってしまいます。
もちろん『バーミリオン』たちと同じように、効果解決前にそこに自分(相手)のユニットを置くことができれば、効果はきちんと解決されますが。



とまぁこんな感じでわりとグダグダな説明ですが、前編の2本をお届けいたしました。
前編ということで後編もあるんですが、わりと死亡フラグ立ってますwwwww

いやまぁ、なんとかやろうとは思ってるんですけど・・・
あまり期待せずにお待ちください(そもそもこの記事見てる人っているのか?)。

ではでは ノシ

昨日ちょっちまずい事が起きました、いまは一人なので平気です。でもピンチ、syuraです。(どっち?)

私情はさておきk.316、更新しすぎ。いや悪いことじゃあないよ?むしろいいことだよ。
とまぁ自分の更新が滞っているだけの話なんですがよくネタが持つなー。大地の緒も取られたし・・・。

さて新弾出たというのにネタがありません(注:触れてないだけです)、赤単も調整中(してません)。
というわけで今日はやっとまともに新弾をみたので各色で気になっているカードをまとめます。今更遅い?気にしてはいけません。



覇王の特攻
効果自体は派手で〇。ただ赤単だと手札に握るのが難しそうなので青とかと混ぜて使っていきたいです。
除去の期待値としてはバトルユニットと周囲のカード一枚壊せればくらいと思ってます。

機神兵エンマ
効果がかなり強力ですが、それ以上に普通に5コスト(補給で)プレイすれば殴り手にもなるので色拘束を除けば強いカード。禁儒がないため単色でベースを使うデッキであれば入れる余地あり。



隠匿の魔煙ハイド
ベースがないと4ターン目あたりから自分の首を絞めはじめます。ある程度考えていないと死につながるが、擬似ブーストの強さはゲルハが証明しているので黒ビート系に使えそう。もしくはベースを割れると考え、逆に利用するのも手。

大巨人ユミル
正直最初は雑魚カードだと思っていましたが、よく考えると使い方次第では化ける気がする。ドールに入れるとよさそうとしかまだ考えていないが、上記のハイド等を生贄にしたりすれば普通に使える。



不運の始まり
デッキ操作&1ドロー絶対おかしい。みんな注目しているはず。コントロールでなくとも青が入って隙間あるなら入れて損はないでしょう。

永久凍土の戦場
スカイロード系と合わせたり、翻るやWキックがゲームオーバーになったりと強いんですがちょっと重い。3コストならば500パンプくらいは欲しかった。それでも三枚揃えられると結構怖い。あとスプラッシュが最強になります。



マザー・シップ
バニラデッキでなくともハンドアドがとれるor0コストプランは強いです。白でもハンドアドがとれるというのも〇。ただし引くカードはばれます。バニラだとたぶんあまり関係ないでしょうが。

天魔系
ロードの中で一番気に入ってはいるけど実用性はあまりなさげ。でも一度は使おうと思ってます。



囚われの貴婦人
邪心襲来?使い捨てブラスター?様々な言いようがありますがたぶん弱くはない。ただ一番使いたいスタフルがクレバスで瞬殺されるのでどう使うかが問題。中央までしか飛べないので若干使いづらいかもしれません。

カオスビースト・ホウオウ
5コストのスペックとは思えません。色拘束がかなりきついですがそれでも十分なパワーカードです。

とまぁいろいろと見ていきましたが、弱いカードはないですね。よく見ればどれも強いカードになりそうです。
ただ既存のデッキを超える新デッキが出るかといえば微妙な感じ。融解が制限になったので、いままで潰されてきたビートが復活等はあると思います。
一応自分の中では今日は触れてませんが冒頭で述べた大地の緒あたりがいけそうな気がします。

といったところで今日はここまで。

「ひまわり」って超いいよね!

どうもk.316です

さて、久しぶりのナゼナニ5色ですね~
今回は新しく出たカードの中から5色に使えそうなカードを適当に考察したいと思います


まず一枚目
大巨人の盾
5コス以上のユニットを3000パンプするこのカード
能力は単純ですが、普通に強いです
何より色を限定してないのが好きです
アリサ等と組み合わせるとかなりの化け物になります

二枚目
大地の緒
1コス分進化させるこのカードですが、はまると癖になります、特にアニヒやクレバス等の効果を何度も使えるのは本当においしいです。
ガイアロードのとのコンボも強いんで5色デッキでなくても一度使ってみてください(そのうち機械竜ラルゴ進化~!機械竜ピアノフォルテ!と言いたくなります)

三枚目
不運の始まり
相手を事故らせつつドローするという嫌らしいカード
どうしても回りが遅くなりがちな5色デッキにとっては大切なカードになると思います

四枚目
巖斬島
これはどちらかというとネタ
ですが、戦いを加速させて一気に展開、なんてのもいいんじゃないでしょうか?
ガチで使うとするなら巖斬島ラインにカタストロフを置いてそのライン上の敵軍に穴を空けてひたすら守るってのが一つの手だと思います

五枚目
ジュニアの秘密基地
駄目でもともと、当たったら儲け物的なこれらのカードですが、あえてジュニアを選んだのはやっぱ山札からペリドットやスカラベを持ってこれることですね
まぁ失敗しても0コスでプランが出来るのでいいじゃないですか

六枚目
新しく出た除去ストラテジー
文句なしに強いです
特に覇王の特攻の派手さが大好きです


こんなもんですね
なんかしょうもない記事になりました、すいません

それと明日から自分はちょっとした旅に出かけるのでしばらく更新出来ません
もし楽しみにしてる人(いればの話)がいたら本当にすいません

という訳で今回はここまで

どうもk.316です

今日の題名は単なる愚痴です、すいません

さて、今日紹介するのは~~!

本命も大本命!五色ドラゴンです!(注、誤植ではありません)

いや~、思えば今までのデッキ紹介はこれのための布石でしたね、はい

さて、前置きはともかくさっさと紹介


ガンマレイドラゴン 2
アニヒレイトドラゴン 2
カタストロフドラゴン 2


悪魔竜ヴァレフォール 2
仮初の同盟 2
真夜中のダンスパーティー 2
破滅の刻印 2


大増産ライン 3
シルヴィアの竜姫 3
機械竜ラルゴ 2
機械竜エスティタート 2
サイレントマジョリティ 1


深淵竜メイルシュトローム 2
深淵竜レインボーレイン 2
対決 2


妖精の社交場 2
妖精竜スターフルーツ 2

混色
ファンシーカットペリドット 3
無限凍結 2

赤9枚、緑7枚、白11枚、青8枚、黒10枚(混色の色も追加しています)
ストラテジー11枚、ベース5枚、ユニット24枚という仕様になっております

今回は五色デッキなので丁寧に説明します

・ペリドット

・シルヴィア
文字通り姫、大増産があれば1コスで出せる素敵ユニット、キーパーツの一つ
・エスティタート
真っ暗闇の部屋をベースにしていた時は「出すはいいけど移動が重いからすぐ除外」という理由により抜いていましたが、今回の大増産のおかげでちっちゃと出せるようになったため復活
・ラルゴ
最近人気が上昇中、出しまくったユニットを一気に敵軍に!とか、強力ユニットの投下を回避!等と色々使えます
・大増産ライン
これもキーパーツの一つ、ベースなのでデッキによっては全く邪魔されません(逆にデッキによっては無力化されますが…)
・マジョリティ
このデッキは必然的に長期戦になるので(短期戦=敗北)このカードのおかげで勝つこともざらにあります
・メイルシュトローム
赤緑等に場を圧倒された時に使います、パワーも7500とあるのでそれなりに戦えます(基本的に自分は投下しかしませんが)
・レインボーレイン
夢です、ロマンです
・対決
序盤を生き残る為の生命線、除去が8枚も入るのは仕方がないことです
・妖精の社交場
デッキを加速させるカードのひとつ、エキドナを入れて破壊されても使えるようにしよいかと考え中
・スタフル
その気になれば一気に逆転出来る切り札的カード
しかし最近は相手エネにも恐ろしいカードが多い事があるので、余り場にはでない
・ヴァレフォール
シルヴィアとの組み合わせが非常に強いです
あるだけで相手の牽制になれます
・仮初め、ダンパ
序盤を生き残る(略)
・破滅の刻印
派手だから入れてみたんですが、中々つかいずらい(というか8コスのユニットがいねぇ!)出てくるとしてもせいぜいガンマレイかシルヴィアなので変えようかと考え中
・ガンマレイ
序盤を凌ぐことができ、急襲を持っているため移動コストがかからず、しかも色が赤1のため上手くいけば三ターン目に大増産→竜姫→ガンマレイという流れが出来ます
・カタストロフ
皆大好き(大嫌い)カタストロフ、応用性は余りありませんが、単純に強い大増産等により5、6コスで出せる事もしばしば、とにかく強い
・アニヒレイト
こちらも皆大(略)
真っ暗闇の時は手札にさえくればどこにでもおけたんですが(スマッシュと山札を除きます)今は使い所が難しくどうしようか迷っています
・無限凍結
ただの嫌がらせ兼色要員です、フェアコロ戦や友人Pのマオ戦では重宝します

こんなもんですね
前回の真っ暗型、聖地型と比較すると
・事故った時の危険性が上がった
・純粋なユニットの展開力が上がったため、天敵赤緑と戦いやすくなった(これ重要)
・真っ暗闇の一発大逆転的な派手さと聖地の堅実さが抜けた代わりにいかにもなドラゴンデッキになった(ワーイワーイ!)
こんな所

今後の課題としては
・墓地&除外をどうするか
・破滅の刻印の使い道を考え直す
・ロマンを追い求めるか勝利を追い求めるか!?
・ハンドキープをどうするか
・戦うユニット(8コスクラス)を減らすか増やすか?
といった所です

自分の得意(というか趣味)分野なので長くなってしまいましたがどうでしょう?
何かご意見等がありましたら是非コメントしてください(色を減らす的な意見は採用出来ません)

という訳で今回はここまで
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]